2024年2月26日月曜日

錫杖岳 前衛壁 3ルンぜ


 期日 2024/02/24(土)

山域 北アルプス 錫杖岳 前衛壁 3ルンぜ

メンバー Kazu , くま , サトちゃん , タカ 計4名

 前週末に行った地獄尾根の疲れがなかなか抜けず、今週末は勝手に完全レスト日として嫁との攻防を制しソファーから一歩たりとも動かないで過ごせるかどうかという無謀なチャレンジをしてみようと思っていた。

 しかし、気がつけば世間は3連休。天気予報を見ると土曜日はよさそうだ。

私のソファーから一歩も動かないは日曜日にチャレンジすることとし土曜日はどこかに日帰りで山行に行くことにした。

 それでも3連休を控えた週末に急に山行を計画したところで皆すでに予定は埋まっているかも?実は密かに錫杖に行きたいと考えていたのでのパートナーは必要だ。

とりあえず、暇そうな連中に連絡してみることに、そして集まったのが今回のメンバーだ。

タカは暇人なので秒で参加表明。

クマはいろいろ不安でギリギリまで迷った挙句参加。

サトちゃんはメンバーみて仕方がないので保護者で参加してくれた。

昨シーズンはタイミングが合わなく2年ぶりの冬の錫杖だ。

前回はいろいろあって敗退しているので今回はできればトップアウトしたいと密かに思っていた。

2024/02/24

深夜1時にクマ・タカに迎えに来てもらい出発。

4時過ぎに中尾高原の駐車場でサトちゃんと合流。

4時30分 出発。

雪が少ない。

リヤ谷の登山道も雪は少なく、トレースもあり順調に進む。

始めの渡渉点の水量はかなり多く感じたが、誰もドボンすることなく無事に渡れた。

渡渉点を通過し短い急登をこなすとなだらかな斜面になりそのまま少し進むと本日登攀する錫杖の前衛壁が見えてくる。

中央に見える顕著なコルが3ルンゼ

この時点では天候は晴天。白と青のコントラストの中央に浮かぶ錫杖からは荘厳さを感じずにはいられなかった。

夏場は錫杖沢の出会いから沢沿いに進むのだが、冬場は雪崩のこともあり岩舎まで行き樹林帯を抜け3ルンゼに取り付く。

雪が少なく岩舎手前でも渡渉するはめになった。


岩舎手前の渡渉

ここで、クマがドボンする。
一瞬だったので何とか靴の中を濡らさずにすんだ。

渡渉すれば岩舎は目の前だった。

岩舎には見覚えのあるテントが1つ。知り合いだった。
前日に3ルンゼに行ったそうだが状況が悪くていろいろあったようだ。

岩舎前で

彼らに前日の情報もらいながら場所も少し借りて登攀準備をする。

この気温と彼らからもらった情報で3ルンゼのコンディションが最悪なことは容易に想像できた。

3ルンゼは各パートともに初めにチョックストーンの岩場を越えあとは雪壁を登るというスタイルになる。

氷がしっかりとついてさえいればそこまで難しいルートではないのだが氷が少ないとなかなか手ごわいルートになる。

サトちゃんは「だから氷ないって言ったでしょ」取り付きみて記念写真撮って帰りましょう。と言い。クマ・タカもその言葉に乗っかる。

私もその場の空気に合わせ「まあ、行くだけ行ってダメなら帰ろう」とは言ってみたが実は2年前の敗退の事もあって今回は前回と同様の条件下でトライしトップアウトしたかったのが本音であった。

仮に敗退になったとしてもチャレンジだけはしたかった。

そんな私の気持ちを汲んでか、とりあえずは行ってみることになった。

岩舎からはの登りはきつい

今回は4人なので2パティーに分けトライ。編成は私とクマ。サトちゃんとタカだ。
氷は少ないどころか全くない。雪もグズグズで悪そうだ。

リードは少しばかり厳しい戦いになりそうなので今回はザックをパーティーで1つにし、フォローが背負うことにした。

おかげで私は取り付きまでもずいぶん楽をさせてもらえた。

取り付き手前の最後のセーフティーゾーンで腹ごしらえ

8:30 3ルンゼ 登攀スタート

少ないとはいえF1はしっかり埋まって見えた。

とりあえずはロープは出さずF1を進む。この時点ではまだ雪もしまっていた。

下から見ると雪はしっかりあるように見えたのだがところどころ大きく口を開けていた。

F2の少し手前から露岩部が多くなりロープを出すことに。

私が少々ルンゼ内を突っ込みすぎたためF2の抜け口でいきなり緊張を要する登攀になってしまった。

サトちゃんはそんな私を見てか上手く回り込み弱点を突いた良いルート取りをしていた。

F2の抜け口で思わず声が出る。その声とともに私のスイッチが入ったようだ。

そのまま少し雪壁を上がり終了点に。クマをフォローする。

F3 ここが今回の核心だったと思う。

氷の全くない壁を登る。残置ハーケンはあるが信頼度は低い。
カムを使えそうな場所もない。

くまはそれを見て「ここ行くんすか?」「ルート違ってませんか?」を壊れた昔のレコード盤のように繰り返す。

それでも、ここしか登れそうな場所は無いのでとりあえず取り付いてみることにした。

岩は一枚のように感じるが、上下二段になっていて下部の岩から上部の岩に移る場所が厳しかった。

乗越部分には氷もなく雪もうっすらあるだけでバイルを打ち込もうと振っても岩に弾かれ鈍い音を出すだけだ。その音を聞くたびに絶望感を感じた。

F3 出だし核心

なんとかバイルのかかる場所を見つけアイゼンは額のシワほどの溝に置き手足にかかる力をできる限りすべてに全てに分散しどれか一つでも外れないことを祈るような気持ちで身体を上に引き上げた。

なんとか岩部分を越え少し雪壁を進むと終了点がある。

なんとも心もとない終了点だが少し補強してフォローを迎えるためコールした。

クマから「登ります」のコールはあったもののロープは緩んでこない。

ガリガリとアイゼンで岩をかく音は聞こえるのだが、、、。

しばらく、頑張っていたようだが「登れません」と声が聞こえた。

いつもの私ならここで辞めていたかもしれないが渋いクライミングをこなしたばかりでアドレナリンが大量に出ていたのだろうか?今現状で辞めるという選択肢は許さなかった。

初めての錫杖。条件は最悪と言ってもいい。しかも本格的な冬季登攀は初めてのクマ。

私からのアドバイスは「いいから登ってこい」「気合で登れ」「A0でもなんでもしろ」だ。

もう、アドバイスというよりも罵声に近い。

こんなアドバイスだけで登らされるクマは今思えばかわいそうだ。今思えば。

雪壁の端から見えたクマの顔は少し老けてみえた。

終了点でセルフを取りクマの口から出た最初の言葉は「頭おかしくないっすか?」だった。

後続のサトちゃん達も気になる。この日、我々の後は誰もいないので少し待ちながら休憩することにした。

暫くすると予想はしていたが「無理~~」っというコールがした。

クマのロープを外し別パーティーのサトちゃんをフォローで上げた。

フォローで登ってくるサトちゃんを見ていたが技術的には問題ないように見えた。

ただ、ただメンタルの問題なのだろう。

F2をリードしていたサトちゃんとF3で心折れたサトちゃんは別人のようだったがこっちが通常のサトちゃんだということを私はよく知っている。

タカの事はサトちゃんに任せて私とクマは先に進むことにする。

いつも、ニコニコして笑顔を絶やさないクマなのだが、この辺りからクマは笑顔を見せなくなった。

F3の終了点からそのままF4に繋いでもよいとは思うがF4の基部に支点が見えたためそこまで移動してから取り付くことにした。

そこまではクマがリードした。

7~8mの移動で簡単そうな場所だが、この辺りから雪が腐ってきて意外と悪く感じた。

F4はチムニー内をくぐって抜けたあとは毎度の雪壁を少し登れば終了だ。

ここも氷があればなんてことなく登れるのだろうが氷は無い。

今までの登攀で抜け口の状況も気になる。それでも行ってみないと分からないので取り付いた。

F4チムニー内


出口は悪かったが、穴から上半身を出しそこからいっぱいで手を伸ばした場所にはバイルはよくきいてくれた。

F3に比べればずいぶん楽な登攀に感じた私はサトちゃんたちのことは置いていくことにした。

F5の取り付きに移動しようとしたとき、サトちゃんから「帰る~」「降りる~」の敗退コールがあった。

私は当然止める気はないのでクマの悲しそうな顔は見ないふりをしてF5の取り付きに進んだ。

F3以降、クマは身体のあちこちが「ツル」アピールも忘れずに私にしていたが聞こえないふりをしていたことは秘密だ。

後で聞いたのだが「ツリ」止めの漢方薬を私の知らないところで3度も飲んでいたそうだ。

通常このF5もルンゼ左側の氷を登るのだが氷があるのは抜け口から2mほど残っているだけだった。

ルンゼ右の悪い岩から上部にあるチョックストーンに乗りルンゼ左に残った氷に取り付くようにルートを選んだ。

この残った氷は厚みもあり今回初めてスクリューを使った。

ただ、落ちればそこにある氷ごと全部落ちそうな気はしたが、それでも有るか無いかで気持ち的にはずいぶん楽になる。

すでに満身創痍で力尽きそうなクマに「ここが最後のクライミングだ。」と激を飛ばした。

最後の力を振り絞って上がってきたクマは次にF6があることを知って絶望していた。

F6は人工登攀になるので私はクライミングは最後というつもりで言ったのだが、、、。

すまん。

F6の人工部分をこなし雪壁に取り付く。人工部分より雪壁に乗り移る場所の雪がクズクズで悪い。足を置くと崩れていく。

崩れる足元に注意しながら30m先に見えるコルを目指す。

いよいよ最後だ。

コルに到着し灌木で支点を作りクマを迎える。

最後の雪壁を登るクマの顔は泣いている様にも笑っている様にもみえた。

これが本当に最後の雪壁だ

無事にすべてのピッチを終了し二人でコルに到着したのは13:55だった。

F6終了点にたどり着いたクマ。いい顔してるよw

クマが撮ってくれたんで私も

予報に反しガス覆われ視界が悪い。コルから下をのぞき込むと地獄への入口に見えた。

サトちゃんたちが下で私たちの帰りを待っているのであまりゆっくりはしていられない。

クマとお互いの健闘を称えあい少しだけ休憩して下山の準備を始めた。

下山は懸垂で一気に下降する。


数回の懸垂をするとF1の基部にサトちゃんとタカの姿が見えた。

私はてっきり岩舎で待っていてくれると思っていたのだが最後の懸垂ロープを私たちのために残してその場で待っていてくれていたようだ。2時間も。

無事にサトちゃんたちと合流し岩舎へ戻り大休止をとり下山の準備をした。

サトちゃんは年末におしりの手術をして以来まともな登山をしていない。

2週間前にアイスクライミングに行って30分ほど歩いただけで今シーズンアイゼンを履いたのが2回めなのに前回より前に進んだので良しとすると言っていた。

なんて潔い男なんだ!。そんな状態でも私に付き合ってくれるサトちゃんが私は大好きだ。

タカは初めての冬の錫杖に来られことで満足しているようだ。

次は自身の力でチャレンジしてほしいものだ。

そしてクマは、、、。

とても辛く苦しい登攀だったがよい経験ができた。などとそれっぽい言葉を言ってはいたが本音はどうも違っていたようだ。

サトちゃんとタカにどれだけ酷い仕打ちにあったかを私がいることを気にもせず熱く語っていた。その内容に関してはちょっとここには書きたくないw。

そのままにしておくといつまでもクマが私の悪口を言い続けそうなので下山することにした。

岩舎から2時間ほどで駐車場に戻った。今日はヘッデン下山は免れた。

サトちゃんとはここで別れ、帰路に就いた。

高山でクマおすすめの風呂屋によって王将で飯を食った。2人から飲んでも良いとの許可を得たので私だけビールを飲ませてもらった。

私は久しぶりに充実し、満足感を得られた山行になった。
F3を越えてからはもうどこを登っても落ちなる気がしなかった。

Dが4年に1度くらいあるという「今日は岩が小さく見える」というゾーンに私も今回初めて入った気がしたw。

たいそうな書き方をしたが所詮は錫杖の中では初級に位置付けされているルートだ。
それでも今回のような悪条件下でトップアウトできたことはうれしく思う。

今回連れて行ったタカとクマが来年は2人でトライしてくれることを願いつつ、今回の記録はこの辺りで〆るとしょう。

おつかれさん

追伸

 書くまでもない事だとは思うが翌日の日曜日に私がソファーに座っていたのはほんの一瞬だった。










































































3 件のコメント:

  1. クマです。クマ目線でのレポをコメントとして残させて下さい。
    途中会長に向かって失言を吐く事をお許しくださいw

    装備は1PT当おおまかに50mWロープx2、カム、ハーケン、スクリュー、Wアックス仕様と錫杖は支点がほぼ無いと考えてよいらしいので完全にフル装備。体感ザック重量は13kgくらい。

    中尾高原口バス停駐車場4:30出発。
    槍見温泉脇の登山口からスタート。
    気温は-4℃程度。この時期にしたら暖かいのではないかと。
    前日に少し降ってるようで、登山道に入るとすぐ雪。
    ノーアイゼンで登山道を歩く。
    途中2ヵ所渡渉有り。水量は多め。
    ヌメって片足ドボンするも、浸水無し。
    ゲイター付きのスカルパファントムテックはこういう時ありがたい。

    7:00に岩舎到着。
    テントが4張程。岩舎下の絶好地にtaka10projectの片山さんが。
    昨日アタックするも、ほぼ沢登りとの事で3P目で撤退されたそう。
    片山さんは先々週もアタックされてて撤退してる。
    これはヤバいんじゃないの?という空気が流れる。
    一緒に記念撮影させてもらい出発。

    8:30 3ルンゼ取付。
    本日は2PTで臨む。会長とペアで先行スタート。
    ここはその名のとおりルンゼを上がる。
    御在所のルンゼに比べてもはるかに深く、細い。
    標高にして200m程だけども恐怖すら覚える程の急登である。
    エスケープは不可能で、雪崩も多い。
    途中何度も落氷を食らった。
    ピークはコルであって、コル上にはアイスクライミングでは有名な
    「グラスホッパー」がある。

    以下備忘録を兼ねて一旦トポ記載のグレード表
    ①ピッチ目 F1 40mⅣ-
    ②ピッチ目 F2 30mⅢ
    ③ピッチ目 F3 40mⅣ
    ④ピッチ目 F4 30mⅢ+
    ⑤ピッチ目 F5 30mⅣ,A0
    ⑥ピッチ目 F6 30mⅣ,A0
    ⑦ピッチ目    50mⅡ,A0

    しんどすぎて意識朦朧としてたのとビレイに忙しく間違ってるかもしれないけどおぼろげな記憶の書き起こし。

    F1までは歩き。デブリだらけの雪原歩き。
    傾斜はそこそこあってダブルアックスで直登。
    取り付くとやまり前情報どおり、ほぼ氷は無い。
    あっても薄い。この後ずっと岩登りになる。
    雪壁ですら気温高く雪は緩んでアックスは効かない。
    条件としては最悪だ。

    F2は左から。
    いや、そもそも氷が無いのにF(fall:滝)なのか?(笑
    そしてここをリードしていく会長は化け物か?
    自分はアイゼンをガリガリしてちっとも登れない。
    これは明らかに自分の技量不足だ。
    会長は小さな窪みや出っ張りにアイゼンをかけて巧みに登っていく。
    自分はもうこのあたりからA0を連打しまくる。
    何とかF3を越えたあたりで、もう帰りたい。
    でも会長は楽しそう。
    やっぱりこういうヒリヒリするようなのが好きなようだ…。
    仲間の後続PTももう既に帰りたいとずっと言ってる。
    なので会長が後続PTにロープを垂らす。

    F3-F4の数mの繋ぎを記念リードさせてもらう。
    F4の支点はなんだかすごい高いところにあるし足元も細ったシュルンドの上。
    そう、岩登り用の支点は埋まってるし雪が積もってる前提のアイス支点は上にあるというかなり絶望的な状況。
    単純に悪いとこどりなのだ…。

    名物的にチムニーのトンネルを抜けていくF4を抜けたらもう撤退なんだろうな。
    と勝手に思ってた。
    何故かF4は上手くムーブが決まって(多分リーチ詐欺)なんとか上部へ。
    もうこの時点で腕がパンプして終わってる…。

    息も絶え絶え、雪原を抜けて会長の待つ支点に進む。
    しばらくすると後続PTから
    「降りるわ~」
    とコール
    ああ、置いて行かないで(笑
    会長:「わかった~」
    会長:「おめーは最後までだからな」
    クマ:(;゚Д゚)
    会長:「俺はおめーに上の景色を見せてあげたい、連れてってあげたいんだぜ?」

    絶対嘘だ。
    この方はただただ上まで行きたいだけだ。
    トレードマークのサングラスの奥に透けて見える眼がマジだ。
    そして異常に楽しそうだ。
    会長は先週南アルプス仙丈ケ岳1dayで鬼がいたと言ってた。
    今日は会長が鬼だ。

    実は以前に撤退をしてるとの事でリベンジに燃えているのも知ってた。
    大変な時に来てしまった。
    お誘い頂いた時もあからさまに不安である事を匂わせて返事をしたものの、そんな事はお構いなしだ。
    錫杖がどれくらい厳しいかは駆け出しのクライマーの自分でも知ってた。
    お腹が痛くなった。
    会長:「時間はまだまだあるでね♪」

    うん、ダメだ。もう諦めよう。(撤退するのを)
    そして2回目の葛根湯68番をお湯で流し込む。

    という事でF5へ。
    結果的にここが自分にとっては核心とも言えた。
    トポには「ルンゼ左壁から左か中央の氷を登る」とある。
    うん、そもそも中央の氷の壁なんて無いんだ。
    氷の壁が無い時の登り方がわからない。
    右の壁にハーケンがあるのでそこから会長が進んでいく。
    支点頭上にテラスがあってそこの上に乗ればトラバースして中央壁に取り付けるよう。
    恐ろしいとこを会長は進んでいく。
    ちなみに全てビレイ点から見えないのでいくらフォローでも登り方なんてわかんない。
    もう地獄である…。
    会長:「もう終わりだでね」
    クマ:「!?」
    ああ、もしかしてこれ登ったら撤収なのか…。
    淡い期待を持つ

    しばらくしてクマの登攀開始。
    4ピン目くらいで今回初めてスクリューの支点があった。
    御在所前尾根 櫓のような、身体を入れてしまうと引っ込みがつかないところから無理やり上体を出してスクリュー上部にアックスを振り下ろす。
    上のほうはなんとか効いたのでなんとか這い上がる。

    また雪原を登り(常に雪原と表現してるがダブルアックスで登らないとダメな雪壁である)

    F6到着。
    ここはA0。つまりアブミを付けて登る。
    ザックからアブミを出して準備が始まる。
    終わらない…。
    そう、会長の「終わり」というのはあとは道具使って登るから自力は最後という意味なのである。

    もうとっくに諦めてはいる。
    体力も気力も筋力も限界だけど登るしか帰る事は出来ない。

    登り切るとお約束のまた雪原。30mくらいだろうか。
    そう、さっきビレイしてた時にすげーロープ出るな~と思ってたら確かにトポには50mとあるわ…。
    もう自分の電池残量は2%程しかないけどもコルを目指す。
    陽当たりが良いのか雪もくさっててうまく進めない。
    会長がはよ来いと言わんばかりにビンビンロープを張ってくれる。
    これは優しさなのかそれとも愛の鞭なのか。

    やっとの思いでコルに到着。会長とグータッチ。
    情けない程ズルして登ってきたけど恐ろしい達成感。
    会長はずっと楽しそう…。
    そんな時にお付き合い出来て光栄ですわ…。
    景色は残念。ガッスガス。
    左上には有名な氷瀑、「グラスホッパー」も下部は切れてる。
    まぁここを登る事は無いだろうな…。

    少し休憩して懸垂を6回かな?約300m一気に降りる。
    支点はどれもこれもプア。
    グラグラのハーケンやリングボルトで降りました。

    という事でなんとか後続PTと合流して下山。
    もう足がほぼ動かないので無理やり歩く。
    なんとかヘッデン下山スレスレで登山口到着。

    情けなさと達成感の入り混じる複雑な心境でしたが心底楽しかったのは間違いないです。

    バッチバチに凍ってる時にまた来たいなぁ…。
    多分苦労したところにスクリュー打てれば単純に楽しいだけのクライミングかなぁと。

    今週は以上です!編集長!(>д<)ゞ
    ちなみに2日経っても筋肉痛がとれないぜっ(・д・)クワッ!
    会長エエとこ連れてって下さりありがとうございました!

    返信削除
    返信
    1. 楽しそうでよかったです。
      次回またどこぞに行きましょうwww

      削除
    2. クマクライマー2024年2月26日 20:05

      前向きに検討しますwww

      削除

錫杖岳 前衛壁 3ルンぜ

 期日 2024/02/24(土) 山域 北アルプス 錫杖岳 前衛壁 3ルンぜ メンバー Kazu , くま , サトちゃん , タカ 計4名  前週末に行った地獄尾根の疲れがなかなか抜けず、今週末は勝手に完全レスト日として嫁との攻防を制しソファーから一歩たりとも動かないで過ごせ...